【23年2月22日開催・終了】第18回Jウエルネス研究会「健康政策、観光政策、地域資源活用について 」
Jウエルネス研究セミナー 2023年2月
「健康政策、観光政策、地域資源活用について 」
主催:Jウエルネス振興会 協力:Diet&Beauty
協賛:
2023年2月のテーマは、「健康政策、観光政策、地域資源活用について」です。
【こんな方におすすめです】
・日本のウエルネスの可能性を知りたい。
・職場のウエルネスについて考え、実践したい。
・ウエルネスに関わるビジネスのヒントを探りたい。
・ウエルネスと地方創生の可能性について興味をお持ちの方。
==============================
【お知らせ】
Jウエルネスのサポーター会員を募集開始しました。
セミナー概要情報の下部に詳細情報を記載しております。
==============================
高齢化と国際化の大きな流れの中で、「健康」「観光」「地域資源活用」の連携は、可能性の大きな事業として各地で様々な取り組みがなされています。今年に入り、いよいよ国内移動やインバウンドも再開しさらに期待が高まるところでしょう。
今回、関係する分野の経済産業省、観光庁、環境省から担当官にご参加いただき、国の取り組みの現状やこれからについてお話しいただきます。また、分野をまたぐ意見交換から今後のビジネス展開のヒントを探りたいと思います。
【概要】
開催日:2023年2月22日(水)
時 間:18:30 – 20:00
費 用:無料
参 加:オンライン60名、会場参加15名(予定)
会 場:東京・銀座四丁目の住友生命「Vitality」プラザ 銀座Flagship店(15名限定)
配信方法:peatixにアクセスし「視聴ボタン」を押下後、zoomに遷移します。
***事前にzoomアカウント登録をお願いします。
◆第1部 プレゼンテーション 50分
●「ヘルスケア産業のこれから~健康経営など」
経済産業省商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 課長補佐 山崎 牧子
●「観光への取り組み~第2のふるさとプロジェクトなど」
観光庁観光地域振興部観光資源課 地域資源活用推進室 専門官 日比 裕介
●「温泉地の活性化」
環境省関東地方環境事務所地域循環共生圏推進室 地域循環共生圏構想推進官 楠本 浩史
◆第2部 意見交換と質疑
Jウエルネス振興会メンバー
代表 江渕 敦
真野 俊樹、岡田 友悟、瀬島 俊介、関場 証子
◆終了後に場所を移動して懇親会
・登録フォームより参加希望をご入力ください。
・懇親会への参加は別途費用をいただきます。
https://peatix.com/sales/event/3490077/tickets
———————-
【会員募集のお知らせ】
2021年4月を皮切りに、Jウエルネスの活動としてオンライン研究セミナーを開催してまいりました。
そして、2022年も様々な観点からウエルネスを見つめるべく、行政、企業、起業家に研究セミナーで登壇いただいております。
この活動を継続することに加え、次なるステップとして、「チーム・Jウエルネス」として皆様と交流の場を持ち、ビジネスのための情報交換や情報発信の強化を目指していきたいと思っております。
つきましては、まずは活動を共にする会員を募らせていただきます。
ぜひ、ご一緒にJウエルネスの魅力を発信していきましょう。
▶会員募集の詳細は下記をご確認ください
・法人個人様のサポーター会員募集について
https://j-wellness.jp/about/recruit-2/
【Jウエルネス振興会 創設メンバー】
江渕 敦(代表、インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 DIET&BEAUTY事業部長・編集長)
真野 俊樹(中央大学大学院戦略経営研究科教授、多摩大学大学院特任教授、医師)
岡田 友悟(NPO法人日本スパ振興協会理事長、NPO法人健康と温泉フォーラム理事)
瀬島 俊介(認定NPO法人バイオメディカルサイエンス研究会 理事長)
関場 証子(一般財団法人環境文化創造研究所 月刊『クリンネス』編集長)
JウエルネスHP